ホーム > 書籍のご案内 > 脳は不思議がいっぱい−2006世界脳週間の講演より−
「世界脳週間」シリーズ

脳は不思議がいっぱい−2006世界脳週間の講演より−


詳しい目次を見る
序文を読む
脳は不思議がいっぱい−2006世界脳週間の講演より−
著者一覧 PDFサンプル 買い物カゴに入れる
2006年世界脳週間講演より4編を収録。なぜ朝起きるのはつらいか、なぜ「からい」は「痛い」か、痛みを感じないヨガマスター。脳科学の基本と最新の成果をわかりやすく解説しながらその不思議に迫る。
判  型B6判並製・164頁 定  価1320 円
発 行 日2007.06.10 割引価格1188 円
編 著 者NPO法人 脳の世紀推進会議 ISBN978-4-87805-084-8

書籍サンプル画像
上皮細胞と神経細胞の形状(原田、図1)
買い物カゴに入れる
定 価 : 1320 円
割引価格 : 1188 円

目次

体内時計はどこにある?−腹?脳? 内匠 透
脳は不思議がいっぱい 柿木 隆介
感覚神経や皮膚で温度を感じるメカニズム 富永 真琴
神経細胞の特徴ある形ができる仕組み 原田 彰宏


このシリーズを探す

「世界脳週間」のシリーズを探す

こころの発達と病気−2013、2014世界脳週間の講演より−
こころの発達と病気−2013、2014世界脳週間の講演より−
脳の発達と育ち・環境−2007、2009世界脳週間の講演より−
脳の発達と育ち・環境−2007、2009世界脳週間の講演より−
こころの働きと病・覚醒剤−2007〜2009世界脳週間の講演より−
こころの働きと病・覚醒剤−2007〜2009世界脳週間の講演より−
脳とこころ、うつ病−2006世界脳週間の講演より−
脳とこころ、うつ病−2006世界脳週間の講演より−
脳は不思議がいっぱい−2006世界脳週間の講演より−
脳は不思議がいっぱい−2006世界脳週間の講演より−

関連書籍を探す

脳科学関連の書籍

ブレインサイエンス・レビュー  2020
ブレインサイエンス・レビュー 2020
ブレインサイエンス・レビュー  2019
ブレインサイエンス・レビュー 2019
ブレインサイエンス・レビュー  2018
ブレインサイエンス・レビュー 2018
食と脳 脳を知る・創る・守る・育む 18
食と脳 脳を知る・創る・守る・育む 18
ブレインサイエンス・レビュー  2017
ブレインサイエンス・レビュー 2017

新刊案内

新刊書籍

古代集落の構造と変遷4
古代集落の構造と変遷4
パンデミックの航跡 コロナ感染の危機を支えた感染管理看護師たち
パンデミックの航跡 コロナ感染の危機を支えた感染管理看護師たち
細菌の謎を追って五〇年 一人の女性研究者のあゆみ
細菌の謎を追って五〇年 一人の女性研究者のあゆみ
古代集落の構造と変遷3
古代集落の構造と変遷3
古代集落の構造と変遷2
古代集落の構造と変遷2

PAGE TOP